2024年カレンダー配布中です♪

書きやすい大きさですよ♪
検診日やお手入れ日を書き込むのにもピッタリ☆
ぜひご活用ください(^^)

グリ「今日は雪〜!ビックリだね!カレンダーぜひゲットしてね〜♪」
グリ「みんな元気?グリだよ☆今日はお耳にあるものが入っちゃったワンちゃんの例を紹介するよ!」
受診されたのはお耳が気になるワンちゃん。
通常の綺麗なお耳はこちら↓
このときのワンちゃんのお耳は…
グリ「なんなのこれ????お耳になにか入ってるよ!!」
お耳にスッポリ入っていたのはなんと…
ノギ!!足にささったり、目に入ったりもします!
スタッフもビックリ!
オトスコープなら麻酔なしでお耳の奥まで見れるので、迅速な処置・診断が可能です!
スッキリしたお耳↓
グリ「良かったね♪お耳かゆかったら嫌だもんねー(T_T)」
お散歩の時など、草むらに入っちゃうワンちゃんは要注意です!
お耳をかゆがったり、気にしたりすることがあれば、すぐにお越しください!
グリ「オトスコープは全然痛くないから、安心してね♪グリもちゃんと処置したから早く治ったよ☆」
麻酔なしですぐに検査できます♪
お耳がおかしいな、と思ったらご相談くださいね(^^)
つむーぴーだより夏号配信です☆
いよいよ夏本番!!熱中症に要注意ですよ!!
お散歩の時間帯、お留守番の環境など見直しましょう♪
わんちゃんは人間よりアスファルトに近いので、気温が下がったと思っても手足がアツアツになることもあります。
手でアスファルトを触ってチェックしましょう☆
また、窓を少し開けただけでは室内でも熱中症になります!
電気代が上がっていますが、エアコンも使用しながら過ごしたいですね。
グリ「わんちゃん猫ちゃんをなるべくおうちに入れてあげてね〜!熱中症になっちゃうよ(T_T)命にかかわるから、気をつけようね!」
また、サマーカットも効果的ですよ♪
熱中症に注意しながら夏を乗り切りましょう!
現代の動物医療では、動物の健康を考える上で革新的な手術技術がますます注目されています。その中でも、「腹腔鏡(ふくくうきょう)」という手術技術が未来の動物医療を支える重要な役割を果たすと期待されています。この記事では、腹腔鏡手術が動物医療においてどのような利点を持つのか、その期待される未来像について簡潔にご紹介します。
まとめ:
腹腔鏡手術は未来の動物医療において重要な手術技術として期待されています。低侵襲性とスピーディーな回復、正確な診断と治療、幅広い適用範囲といった利点を持ち、経験豊富な専門家のチームが担うことで、ペットの健康と幸福をさらに向上させることができます。これからの動物医療において、腹腔鏡手術の専門施設を選び、最新の技術と専門知識を活用したケアを受けることをおすすめします。
グリ「みんな元気?グリだよ☆今日はつむーぴーだより更新だよ♪」
マダニ対策はお済みですか?
バベシア症やSFTSを避けるためにも、マダニ対策は必ずしましょう!
●バベシア症…寄生虫によって引き起こされる赤血球の感染症。発熱、貧血、黄疸、脾腫などか見られます。血液検査で調べられます。
●SFTS…ウイルスを持ったマダニに吸血されることで発症。発熱や消化器症状(嘔吐や下痢)が出ます。死に至ることも…!
わんちゃんのお散歩の時に草むらに入ったら、顔や手足にダニがくっついてないかチェックを!
また、吸血して膨らんだダニは手で取らずに病院へ!
病気が移ったり、傷口から感染症を引き起こすことがあります!
グリ「みんなマダニ対策してね〜!」